背骨の役割
人間が健康的に暮らす為に欠かせない存在である骨は、206個あると言われています。
その中でも背骨はとても大事な役割を持っていて、アロママッサージでもケアを希望する方は多いです。
骨の中心
背骨は体の丁度中心部にある為、多くの骨とつながっています。
首の骨である頚骨や頚骨を通して頭蓋骨と、腰の骨である腰椎を通して骨盤や足の骨とも無関係ではありません。
歩いている時に体の重心がくるのも背骨がある辺りなので、背骨は骨の中心であり体の中心でもあるのです。
オフィス街渋谷はサラリーマンやOLの方も多く、パソコンやスマートフォンを使用する機会の多い方は背骨のバランスを崩しやすくなっています。日常のケアに加えてアロママッサージのスペシャルケアがオススメです。
衝撃を吸収
正常な背骨は緩やかなS字状になっています。
これは背骨が上からくる衝撃を吸収するバネの役目を果たしているからです。
頭の重さは成人で約5kgとも言われていて、背骨はお米1袋分や500mlペットボトル10本分を常に支えている状態です。
人間は二足歩行である為とても不安定な状態で歩いていますが、日本人は特に姿勢の悪い方が多いと言われています。
渋谷や原宿を訪れた海外の方は、その姿勢の悪さに驚かれる事も少なくないようです。
脊髄・神経の保護
背骨は体のバランスを支えるだけではありません。
背骨には脊髄という神経をガードする役目もあります。
脊髄とは、脳と全身の神経を結ぶ主経路の事です。
また、背骨の周りは神経根が張り巡らされていて、神経根の支柱ともなっています。
つまり、背骨の不安定さは全身の神経に影響を及ぼす可能性もあります。
渋谷近隣にお勤めの中でも座り仕事が中心の方や普段は運動をされない方も多いと思いますので、ぜひ小まめにケアをして下さい。
当サロンは渋谷駅からもアクセスしやすいアロママッサージです。
男性・女性問わずご利用頂きやすい為、お仕事帰りのリラクゼーションサロンとしてご活用下さい。