肩こりの基礎知識
日常生活の中でも仕事や家事を頑張っている方は多いと思います。その中でも辛い肩こりにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
こちらでは辛い肩こりについての基礎知識をご紹介いたします。
肩こりのメカニズム
人間の体は体重を支えながら活動する為の筋肉がありますが、肩の筋肉は特に頭と腕を支える重要な部分です。
しかし、人間の頭は全体重の10分の1を占めています。体重50kgの方であれば、肩の上に常時5kgのお米がプラスアルファで乗っている状態です。 その重たい頭と腕を支えるために筋肉に負荷がかかると、乳酸という疲労物質が溜まります。疲労物質は通常血管を流れる血によって流されてしまいますが、疲労物質が溜まりすぎると、血行を促進するポンプの役割を果たす筋肉が固く強張ってしまうので血行も悪くなってしまいます。
また、血管の中にも中心的な働きをする血管があり、そうした血管同士のつなぎ目は特に重要なツボとなります。肩こりを解消するためには肩の筋肉を解すマッサージに加え、ツボを抑えたマッサージが必要になります。
肩こりを引き起こしてしまう要因
それでは肩にどのような負担がかかると肩こりになってしまうのでしょうか。
良くある原因の1つには肩の筋肉を長時間強張らせる、長時間同じ姿勢を保ち続ける動作がより負担を与えます。
例えば、当サロンがある渋谷には会社員の方も多いですが、長時間パソコンの前に座って仕事をしているのは、肩の筋肉に負担を与える行為です。
また、精神的な緊張状態が続いて肩の筋肉が強張ってしまう、冷えや寒さによって筋肉が固まってしまうだけでなく血行も悪くなってしまうといった原因もあります。 ツボを抑えたマッサージで揉み解すのにプラスして、アロマオイルの心地良さを加えて精神的にも癒やされてみませんか?
当サロンがある渋谷はたくさんの商業施設や企業が密集しているエリアという事もあり、お仕事帰りの方や渋谷まで遊びに来たついでにアロママッサージをされるという方もいらっしゃいます。
当サロンで使用しているアロマオイルはホホバ、マカデミアンといった無臭のものを使用していますので、匂いに敏感な方でもオススメです。